Contents
Googleドキュメントで書類を作り、PDF化する
Googleドキュメントとは?
GoogleがWordのように使えるドキュメントアプリです。書類を作成したり、作成した文書をPDF化することができます。
ウェブ上で作成することが多いので、作成途中で、共有にすれば、共同作業も出来ます。オフラインで同期せずに作成を進めることも出来ます。
しかもGoogleドキュメントは保存をしなくても、自動保存してくれます。使いやすいので、Word形式の文書を作る時は、もっぱらGoogleドキュメントを使用しています。
Googleドキュメントはクラウドでどこからでもアクセスできる
Googleアカウントを持っていれば、作ったGoogleドキュメントをどこからでもアクセス出来ます。
つまり、Googleアカウントでログインすれば、どのPCからでもファイルが作成でき、保存も自動保存されます。PCだけでなく、Googleドキュメントアプリがあれば、アンドロイド端末やiPhoneやiPadといったiOS端末などのスマホでも作成でき、書いたファイルの編集、閲覧もどこからでもできます。

では、試しにGoogleドキュメントを使ってみましょう。
Googleドキュメントは、Googleアカウントがあればできます。Googleアカウントがない場合は、Googleアカウントから作成してください。
➡Googleサービスを使うためにGoogleのアカウントを作成する
Googleドキュメントを使ってみる
Googleドキュメントを開く
Google Chromeを開いて、Googleドライブを開いて見ましょう。

Googleドライブを開いたら、新規をクリックして、開いたメニューのGoogleドキュメントをクリックします。

ドキュメントの文書を入力する
新しいGoogleドキュメントが開くので、ここで文書を入力して下さい。

文書を作成します。Wordで文書を作成するようにキーボードで入力して、作成して下さい。

ファイル名を付ける
ファイル名を付けます。右上のテキストボックスをクリックします。
クリックすると、自動的に文書の最初の行が、ファイル名となります。

ファイル名は自動的に作成されますが、それを編集出来ます。

ページ設定(ページの向き変更、サイズ変更、余白変更、ページの色変更)
ページ設定をします。先に文書を作成する前に、ページ設定をしてもいいです。
ファイルをクリックして、開いたメニューのページ設定をクリックします。

ページ設定がポップアップで表示されます。
ページの向きや、余白、用紙サイズ、ページの色を変更することが出来ます。

用紙サイズボタンをクリックすると、用紙サイズの一覧が表示されます。
ここで用紙サイズ変更が出来ます。出力するサイズや、データで表示されるのに合わせてサイズを変更出来ます。

A5に変更してみました。サイズがA5になり、スリムになります。

ページ設定で、ページの色の設定も出来ます。ページの色のイメージをクリックして下さい。すると、色のパレットが表示されます。

参考に、明るい緑3に変更してみました。文書を確認すると、こんな感じになります。

その他、ページの向きや、余白も変更できます。用途に合わせて変更して下さい。
画像を挿入する
画像を文書に入れます。文書の中で画像を入れたい箇所をクリックして、カーソルを点滅させておいて下さい。
その後、挿入をクリックして、メニューを開きます。その中の画像をクリックして下さい。

画像を挿入画面が開くので、そこへ入れたい画像をドラッグするか、画像ファイルを選択して下さい。

画像がアップロードされます。アップロードが終了したら、画像を入れたい箇所でクリックしたところに画像が挿入されます。

画像が大きいので、小さくします。画像をクリックして周りが青色になり、編集可能にします。
四隅にカーソルを持って行き矢印が出たら、そのままドラックした画像を小さくします。

ファイルを作成したら、PDFでダウンロードします。
Googleドキュメントで作成した書類をPDFにする
PDFでダウンロード
ファイル>開いたメニューから、形式を指定してダウンロードを選び、PDFドキュメントをクリックして下さい。

自分のPCにダウンロードされます。

ダウンロードされる箇所は、設定にあるダウンロードの設定によって違います。
参考)ダウンロードされる箇所の確認

Googleドキュメントで作成した文書がPDF化されました。

参考)Googleドキュメントで作成したファイルは容量を使わない
Googleドキュメントで作成した表は、Googleドライブの使用容量を使いません。画像をアップロードしても0バイトのままで全く容量を使っていません。

PDFをダウンロードしたのをアップロードすると、容量を使います。
文書を作成するのに、Googleドキュメントで下書き→作成し、必要な書類はPDFでダウンロードすれば、Googleドライブでは容量を圧迫せずに使用できるので、便利だと思います。
その他のGoogleの容量についての記事
➡Googleフォトは保存の仕方で無料で無制限に使えるクラウドサービス
➡Goolgeアプリは便利でよく使います。難しくない内容を目指してPC情報を出しています。その他のPC情報はPC関係情報をご覧下さい。
➡iPadなどのタブレット、スマホなどの情報は、別コンテンツ、スマホやアプリの小さな役立ち情報をご覧ください。
この記事は、Windows10 Pro, Google Chrome バージョン: 61.0.3163.91(Official Build) (64 ビット)で確認しました。