Contents
人に合わせるのは人付き合いに欠かせないの?
食事に行ったとき、誰かが、「私は、ミートスパゲティーにする」と言ったら、周りにいた人何人も同じようにする傾向があるでしょう。それは小さなことかもしれません。
何人かで、旅行に行く計画の時に、東京に行く、北海道に行く、沖縄に行くとバラバラな場合、より説得力のある人の意見を聞いて、北海道は今の季節しかない、今行くべきと話した時、じゃあ私もそれでいいと、話し合いを止めてしまうかもしれません。
その時、自分が納得はしていなくて、本当は沖縄に行きたいのだが、とにかくここで意見を言って、嫌われたくない(?)と思ってしまって、人に合わせたというなら、それは自分の中で、なんで北海道にしたんだろうと、むくむくと嫌な気持ちがわいてくるでしょう。
人に合わせる傾向
先の北海道旅行の決定は、自分の意見と違うし、旅費もかかり、時間もかかり、自分の意見も言えずでした。それで北海道に行ったなら、自分の中で、どうゆう感情がわいてくるでしょうか?
これがあの人が言ったから仕方なく北海道にしたという思いが、旅行中にわいて、何かの拍子に愚痴となって出てくるかもしれません。
これは旅行という沢山のお金を出すものでなくても、自分の考えと違い、人に合わせるということは、日常よく行われることです。
人に合わせるのをやめた方がよいのでしょうか。
人に合わせたことは、自分で決めたこと
実は、合わせてもいいのではと思います。誰かの主張に、話し合いが出来なかったのは、残念ですが、行くと決めたのは自分です。そうなると、北海道に行きたいのは自分であると思い、相手のせいにしないことが、悪い感情を出さない元です。
悪い感情は、人に合わせたことをいつまでも引きずっている時に生じます。もし、北海道に行くのが本望でなく、計画から出ても対人関係で影響を及ぼさなければ、やんわりと旅行をキャンセル出来るでしょう。でも時には、キャンセルすると、仲間外れになる。ひとりぼっちになったら寂しいと思い、無理にでも北海道に行くと決定するかもしれません。
それはひとりぼっちになりたくない自分が決めた決定なのです。

良い人付き合いしたいなら
良い人付き合いを誰でもしたいと思うでしょう。良い付き合いをしたいと思い、人に合わせてしまうなら、合わせたことを相手のせいにしないことです。意見が違っていて、合わせないことで、平安な関係を保てるなら、合わせることもないでしょう。
良い人付き合いをしたいなら、人に合わせたことを愚痴の元にしないことです。愚痴になるなら合わせないことです。
ひとりぼっちになったら寂しいから
合わせないことで孤独を感じるなら、合わせてもいいでしょう。
でも、いつも人と合わせて、自分も考えを持たないのもよくありません。なんで合わせないと嫌われると思うのかと、吟味してみるのもいいでしょう。
ひとりぼっちという感情がわくために合わせるなら、こんな言葉を思い出すといいかもしれません。
「ひとりでずっと立ってゆけ、やりてえことがあったらこっそりやらねえで大っぴらにやれよ」
尾崎士郎 ー人生劇場ー引用
この名言は、東京の大学を歩む主人公に父が励ます言葉です。人のまねをしないで、自分の道を歩むよう、色んなことにあってもたくましく生きていけという父の思いです。
人に合わせるのが必要かどうかは、自分で決めることです。良い決定をして行くように出来るといいですね。
➡人との良い関係を持つために、人間関係のカテゴリーをご覧になって下さい。