パソコンでiCloudの連絡先を編集する

iCloudで相手先を確認する

 

Apple製品で連絡先を設定する時は、自分では気づかないかもしれませんが、iCloudに保存されています。

そのiCloudに保存された連絡先は、違うデバイス、例えばiPadとiPhoneで同じiCloudを使うと同じ連絡先が同期されます。

つまり同じ連絡先が表示されます。

その連絡先はiCloudにあるので、PCからも確認できます。

PCからiCloudへログインして、キーボード操作で連絡先を編集できます。

iPhoneなど小さい画面ではなく、PCからなら大きい画面からキーボードで内容を細かく設定したい場合にはお勧めです。

うっかりiPhoneが画面などが使えなくなった時などの応急時にも確認できます。

まさかな落下で相手先が確認できない! でもPCからiCloudで確認できる

 

iCloud操作方法 -ログイン> 相手先

ログイン方法

PCからのiCloudログイン方法は、パソコンからiCloudにログインして、iPhoneの写真をダウンロードする
iCloud操作方法 =>パソコンからiCloudにログインするをご参照して下さい。

 

相手先を確認しましょう

iCloudにログインしたら、アプリが表示されます。

相手先をクリックしましょう。

相手先アイコン

相手先をクリックしたら、こんなiPhoneやiPadでおなじみのこんな画面が表示されます。

相手先

 

ここで表示された相手先の一覧は、自分iPhoneやiPadで設定したものなので、調べたいものを確認することが出来ます。

iPhoneなど落として、画面が表示されなくなった時には、PCから確認してみて下さい。

 

新規連絡先設定方法

 

左エリアのiCloud連絡先の下の方にある+ボタンをクリックすると新規連絡先が表示されます。

3新規連絡先

新規連絡先をクリックすると、新しい連絡先が表示されます。

相手先編集

ここで相手先の必要な情報を入力してください。

姓と姓のふりがな、名と名のよみがなが最初に出てきます。

ふりがなは入れなくてもいいかなと思われがちですが、このふりがなで、あいうえお順を判断します。姓を入力したら、姓のふりがなも入力して下さい。

姓のふりがなを入力しないとあいうえお順に表示されなくなるので、探すのが面倒になります。

よみがな

下のフィールドを追加までスクロールします。

フィールドを追加

もっと入力をしたい分野があったら、フィールドを追加をクリックします。

フィールドを追加をクリックしたら、もっと多くの分野の設定が出来ます。

フィールド中身

設定が終了したら、フィールドを追加の右下にある完了ボタンをクリックします。

完了

完了したら、あいうえお順に設定した相手先が表示されます。

名前設定完了

 

環境設定をする

名前の表示の仕方を変えることができます。

左下にある歯車マークをクリックしてください。

 

環境設定

歯車マークをクリックして、環境設定をクリックして下さい。

一般

通常日本に合わせた、姓からの順序、住所形式も日本になっています。

設定を変えたい場合は、プルダウンで選んで設定を変更して、保存ボタンをクリックしてください。

 

iPhoneなどですと、画面が小さいので、どうしても操作が面倒になって、細かい設定をする気になれないですね。

PCからのiCloud操作は、iPhoneなどと比べて操作が簡単なので、覚えておくといいです。